シコウノイッタン

読んだ本や、映画の話など、偏見だらけの話をつらつらと

【「戦略思考の広報マネジメント」を読んで】広報としてどれだけ社会課題に対して真摯になれるか

 

戦略思考の広報マネジメント

戦略思考の広報マネジメント

 

 先日、この放言ブログに、吉祥寺の某ココマルシアターのことを書いたところ、妙にアクセスが増えました。
普段、アクセス数が5とか(しかもクローラーじゃないのか。。。)なのですが、100とか。皆さんの#ココマルシアターへの関心の高さを感じた次第です。

相変わらず、劇場の対応はグダグダのようですが、引き続き頑張ってほしいものです。

そんなオーナーさんにも読んでほしいのが冒頭の本です。
電通パブリックリレーションズの人々が作った、現代版の広報の教科書といったところ。
良くも悪くもリーディングカンパニーを通じた現代版の広報セオリーが書いてあります。
具体的にどう行動に写すか、どう自社に当てはめていくかは、状況に応じて変わってきますが、勉強にはなります。
ただ、旧態依然とした日本企業では、そもそも広報に対する見方を変えなくてはならず、私の組織も含め、なかなか実践に程遠い部分もあると感じました。

現代の広報の概観を掴むには良書だと思います。

(こっからはただの備忘録券メモになります)

【チャプター1】なぜ広報に戦略が必要なのか
⇒広報戦略は、企業の背骨であり、一貫した姿勢が必要である。
⇒目的の明確化が必要になる。
⇒社会的思考で合意形成を図る
情報の受け手にたち、切り口や文脈を工夫する。そして自社の自己主張だけではなく、社会状況を概観しながら、社会の課題や業界の動向を取り込んでいくことが重要。
↑非常に勉強になりました。

【チャプター2】戦略的広報活動に必要な8つの視点。
①情報収集力
②情報分析力
③戦略構築力⇒ステークホルダーや時宜に応じた戦略の構築
④情報創造力
⇒IMPAKT(I=Inverse=逆説、対立構造=廉価VS高価)
(M=Most=最上級、初モノ、独自)
(P=Public=社会性、地域性)
(A=Actor=役者、人情=社長が地域で掃除など)
(K=Keyword=流行語などに沿った内容=育メン)
(T=Trend)
⑤情報発信力
⑥関係構築力
⑦危機管理力
⑧広報組織力

【チャプター3】以降は具体的企業の事例。
〔引っかかったワード〕
・情報は一気にださないと気泡になる。
・プレスリリースの前に人間関係が大事
・企業のトップが出ると本気度が伝わる。
・絵が撮れるかどうか。
・社会情勢に合致したリリースが大事
・ニュースとその因果関係の意識(チキンバーガーがたくさん販売される裏にBSEなど)
・自己主張ばかりのリリースはだめ。
・ヤフーニューストピックスは二軸〔公共性の高いものと、人々の関心が高いもの〕
・企業の広報に足りないのは行動力〔言い換えると、その情報をどこまで責任もってこたえるかの強さ〕
・スタバでは、社外へのメッセージを広報が一元管理。これにより統一されたメッセージを送ることができる。
・広報はタイミングがすべて。季節、イベント
・広報はもっと外に出なくてはいけない、うちに閉じこもるのはNG
・危機管理では日ごろの備えが重要だが、真摯に向き合い、スピードと誠実さを意識。
ソーシャルメディアでは反論、意見しない(火が燃え上がるだけ)
・自分たちの想い、いい訳めいたことは話さない。事実を誠実に。